オオサカジン

  | 吹田市

新規登録ログインヘルプ



スポンサーリンク

上記の広告は、60日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by オオサカジン運営事務局  at 

2012年11月28日

賑やかベビーマッサージレッスン♪

11月28日、陽だまりルーム(吹田市泉町)でのベビーマッサージレッスンの日でした。
今までで一番沢山のご参加人数でした。

可愛い赤ちゃん達がフロアいっぱいに集まってくれて、とっても賑やかな雰囲気でした。

今日は、ひんやりした気候でしたので、ママの指先は冷たくなりがちだったと思います。
冷たい手が赤ちゃんの体に触れると、びっくりしてしまうかもしれません。
まずは、ママの簡単なエクササイズからスタートしました。
上半身がぽかぽかするエクササイズは、座ったままでも出来て、冷え解消にもなります。
続いて、赤ちゃん絵本の読み聞かせの間に、ご用意したカイロを回して頂き、ママの指先を温めて頂きました♪

ママも、上手に一生懸命マッサージして、赤ちゃんも嬉しそう。
グズグズしても、気にしないで下さいね。
眠かったり、意思表示が上手に出来てるんだと思いますよ。

今日は、赤ちゃん人形のManaちゃんと同じ名前の可愛い女の子も来て下さいました。
名前の由来も一緒で…(ハワイ語のManaから)お互いびっくり!
嬉しくて、思わずツーショットをパチリ。(使用した写真は、全て写真アップのご了承を得ております。ありがとうございます)

今日も、素敵なママと可愛い赤ちゃん達との出会いに感謝しています。
また、遊びにきて下さいね。
マッサージが終わった後の赤ちゃん…気持ちよさげにすやすや…
次回のレッスンは、12月17日です。お申し込みは、直接陽だまりルームまでお願いします♪


  


Posted by Tomomomi  at 14:35Comments(0)

2012年11月23日

中学校で、アロマレッスン♪

11月20日は、中学校保護者対象のアロマレッスンでした。
レッスン内容を考える時に、受験もラストスパートのこの時期、風邪も流行する時期と重なります。
「アロマでウィルス対策」の企画が、パッと浮かびました。
中学生は部活や勉強に多忙だと思うので、体調管理に役立ててほしいと思います。
そして、それぞれのお好みに合わせて…勉強する時にオススメの「アロマで集中力アップ」そして、深いリラックス作用が期待出来る「癒しのアロマ」の3種類のブレンドのアロマクラフトをご用意し、お好みのタイプをお選び頂きました♪

カラーセラピーも取り入れ、そしてアロマの世界が広がる内容を考えて…(色々と考えるの大好きなんです)暮らしに気軽に取り入れられるアロマの提案をお伝えしました。

マスキングテープや、可愛いシールも豊富にご用意して、容器を可愛く仕上げて頂きましたよ。(日頃から、可愛いシール類を探しています。X’masバージョンも、持ってきました♪)
「何だか、こういうの楽しいね〜」「子供に戻ったみたいね」と会話も弾み、わいわいと和やかなひと時でした。
皆さん素敵なセンスで、それぞれ可愛く仕上がりました。

スタッフの皆さまにも、きめ細かにお心遣いを頂き、レッスンが終わった後も参加者さん達と色々お話出来て、楽しかったです。
皆さま、ありがとうございました。
  


Posted by Tomomomi  at 20:39Comments(0)

2012年11月19日

楽しかったワールド☆ステージの司会♪

11月17日、大阪市のイベントで司会を担当してきました。
イベントの中のワールドステージという世界のダンスや、楽器などバラエティーに富んだ演目が楽しめるステージでの司会です。

小雨が降っていましたが、館内に入ると熱気があって…盛り上がっていました。
事前打ち合わせが始まる前に、お茶請けにチヂミを出して頂いて…お野菜たっぷりで美味しかったです(o^〜^o)
こちらのイベントでは、世界中のグルメも楽しめるんです。

ステージが始まるまで、時間を頂いたので、館内をワクワクしながら巡りました。
ロビーで、ラブリーな手作りグッズを発見!
岩手県の仮設施設に暮らす皆さんが作られた、可愛い髪飾りや、コースター等など…
東日本大震災支援に取り組んでおられるグループによるプロジェクトで、私も購入しました。
丁寧に作られた温もりのある髪飾り…
私はショートカットなので、ピンをつけてブローチにして愛用しようと思います。

スタンバイの時間が来て…舞台裏では、ざわざわと高揚感と、緊張感が入り混じっています。

私も、司会者モードに切り替え、集中力を高めます。
今回は、ペパーミント精油が役立ちました。
司会者を照らすスポットライトは、とても眩しいのです…
顔がのぼせたようになりますが、ペパーミント精油を吸入すると…スッとクールダウンでき、集中力も高まります。
ペパーミントは、今回の仕事の大事なお守り。
華やかで、素敵な舞台を舞台袖で間近で拝見して…出演者さんとスタッフさんのこれまでの努力と道のり・思い…イベントを作り上げるのは、大変な事も多いけれど、この日に向けて、より良いものを披露しようと、それぞれが力を合わせるって、何て素敵なんだろうと思います。

ステージで結びの言葉を言った後、客席からの拍手に包まれる時、私も大きな喜びに満たされます。

帰り道、出演者さん達とすれ違い、皆さんキラキラ輝いた笑顔で、沢山のお礼の言葉を頂いて…私は、本当に幸せ者だなぁ…て、思いました。皆さまありがとうございました。

  


Posted by Tomomomi  at 19:14Comments(0)

2012年11月18日

シンプルレシピのアロマレッスン♪

11月16日は、吹田市の公共施設でアロマレッスンの日でした♪
アロマの魅力を色々お伝えしたいとあれもこれもと、アロマグッズをバッグに入れたら大荷物になってしまいました…

今回のレッスンでは、シンプルなレシピにする事で、参加者さんが、ご自身でもう一度作る時に、作りやすいようにと内容を考えました。

アロマクラフトに使う精油も三種類に絞りました。
次に作りたいと思われても、精油を何種類も揃えるのは、使い切るのにも困る事もあるかもしれません。
精油も、お求めやすい価格帯で、活用しやすいものをチョイスしました。

今回のレッスンは年齢層も幅広い方々にご参加頂きました。
質問も沢山頂き、私も勉強になりました。(ブログに写真掲載のご了承を得ております。ありがとうございます。)

レッスン後半は、ハーブティーをお出しして、アロマのお話も弾み、和やかな雰囲気でした。
今回のハーブティーは、ジンジャーをメインにレモンピール等をブレンドしたもの。身体もほかほか温まります。

素敵な皆さまと出会えて、嬉しかったです。
ありがとうございました。

この日は、爽やかな気候で街のあちらこちらで、美しく紅葉した景色を楽しめました。良い一日に感謝♪です。

  


Posted by Tomomomi  at 20:12Comments(0)

2012年11月15日

冬の乾燥&冷え症対策アロマレッスン♪

11月13日は、カルチャーサロン「ココカラ館」でのアロマレッスンの日でした。
今回は、アロマボディ&ハンドクリームと冷え症対策のブレンド精油を作って頂きました。
べたつかず、使い心地の良いクリームを厳選し、お好みのブレンド精油を選んで頂きます。
どの精油にしようかと、アロマ談義に華が咲きました。どれにしようか決めかねて…笑いあいながら精油をチョイス。和やかで、楽しい雰囲気でした。こういうのは嬉しい悩みですよね♪
ブレンド精油は、寒い季節にオススメのローズマリーをメインに精油のブレンドを考えてみました。
写真に写っている洗面器を使って、このブレンド精油の利用方法として、部分浴(フットバス、ハンドバス)のやり方等を、実際にデモンストレーションさせて頂きました。お好みのやり方で活用して頂けたら嬉しいです。

今月のオススメハーブティーは、ジンジャーをメインにブレンドしたもの。身体を暖めてくれます。蜂蜜を入れても美味しいですよ。
アロマレッスンでは、アットホームな雰囲気でハーブティーを楽しみながら和やかなひと時をご一緒させて頂きました。
ご参加頂き、ありがとうございました。

  


Posted by Tomomomi  at 21:50Comments(0)

2012年11月14日

介護施設でアロマレッスン

11月11日は、介護施設でアロマレッスンの日でした。
小雨の降る中、がたごと路面電車に乗ってレッスン会場となる介護施設へ向かいました。
路面電車のある街は、素敵ですね。
時間も、ゆっくり流れているような…車窓から見える洒落たお店や、人々と暮らしの風景も、優しい雰囲気です。

最寄り駅から降りて、地図を片手にキョロキョロ(←私、超方向音痴なんです…)一緒に降りた男性が話し掛けてくれて、道を教えて下さいました。
介護施設は、緑豊かな大きな池のある公園のすぐ近くにあるのですが、アヒルさん達ものんびりと小雨の中に佇んでいて、可愛かったです。

今回のレッスンは、シルバー世代対象の初めてのパターン。
アロマを身近に、気軽に取り入れて頂く提案や、内容にしたいと、色々と考えました。
アロマクラフトのデモンストレーションや、ハンドマッサージのやり方等、実際にモデルを対象にさせて頂いたり…精油のチョイスも、生活のシーンに応じたものを色々なパターンでご用意しました。
私から参加者さんへの、心ばかりのギフトとして、アロマのサシェ(匂い袋)も、沢山作ってご用意させて頂きました。

レッスンでは、質問も数多く頂き、私自身もとても勉強になりました。残念ながらレッスン風景は、写真を撮る時間がなかったのですが、用意した資料を熱心に見て下さったり、アロマに対して、とても興味深いご様子でした。
人生の実りの時期を過ごされている生活の中で、アロマを素敵な彩りの一つに加えて下さったらいいな…と、思います。
和やかなひと時を参加者さんとご一緒できました事に感謝してます♪
施設のスタッフの皆さまにも、きめ細やかなサポートを頂き、ありがとうございました(^人^)  


Posted by Tomomomi  at 22:12Comments(0)

2012年11月06日

絵本のおはなし

小学校で、授業が始まる前の朝のひと時、読み聞かせボランティアを始めて、もう六年目になります。
最初の頃は、子供達の前で読むのにドキドキしてしまい、絵本のページをめくるのも手が震えてしまった事もあります。
でも、経験を重ねるにつれて、分かってくる事がありました。
緊張していたり、間違えないで読まなくては…等という気持ちは、全部読む声にのってくるのだということ。
子供達の反応は、正直です。
「力んで」読んでしまっている私の姿を感じているような気がしました。

そんな時に長年、舞台やテレビで子役から活躍されているベテラン俳優さんに、表現の勉強をさせて頂く機会を得ました。

先生のやり方は、たった一行の文章を深めていき、読み込むという方法です。
何度も何度も…一つ一つの言葉を大事にして。
長い作業の中で気付いたこと。
それは、例えば「花」という言葉も、柔らかい花びらを持つ花と、しっかりとした艶やかな花とは表現の仕方が違います。散りぎわの花なのか…それとも今を盛りに咲いているのか…イメージを膨らませ、一つの言葉を大切にするということ。
先生のもとに何年か通い見つけた答えは、絵本を読むという事は、私というフィルターを通して、原作の世界を大切に伝えること、聞き手があっての朗読であり、聞き手と絵本の世界を共有することが私にとって喜びなんだということ。
今、絵本の読み聞かせがとても楽しいです。

赤ちゃんの前でも読みますが、つぶらな瞳でじっと聞いてくれます。幸せを感じるひと時です。

読み聞かせ活動の運営に携わって下さるメンバーにも感謝していますし、絵本を聞いてくれる子供達にも、いつもパワーを頂いていて…ありがたいなぁ…て思います。
これからも、一冊の絵本を大事に読んでいきたいです。

  


Posted by Tomomomi  at 16:52Comments(0)